~親子2人でわくわくラリー~
今年は、植物園・京都タワー・下鴨神社の3コース。
受付でくじを引いてコース決定!!
バスや電車の公共交通機関を利用して、親子2人でミッションをクリアしよう!!
さぁ!ウキウキわくわくどんな楽しい時間になるのかな?















◇お家の方の感想より◇
・年長となったこともあり、目的地まで息子の力でできるだけ行こうと臨みました。・・・京都駅では
勝手が違ったようで、京都駅ビルの鏡状のの壁に写った京都タワーに向かって歩いたり、京都タワー
入口の11階が分からず、9階の宴会場に迷い込んだり、帰りの地下鉄は南向きに乗ったり。
たくさんの冒険を親子で楽しむことができました。
・子どもの足取りが昨年よりもはるかに軽くなっているのを感じ、成長を嬉しく思いました。
・話さない時も、何を見ているのか、どんなことをしているのかが見れたのでよかったです。
・道中、他の園児さんに会うと、とても嬉しそうに話しかけている姿を見ると、こちらまで自然に
笑顔になりました。
・背が伸びたり、手をつなぐ力の力強さ、周囲を見る目線を通じて成長を感じることができました。
・アジサイ園ではアジサイもきれいに咲いていましたが、ザリガニやアメンボを見つけて喜んでいたので、
これから色々なものを発見できる場所に連れて行こうと思います。
・1年前は幼稚園を出てすぐに「抱っこ!」となっていたのが、今年は目的地に向かってミッションを
クリアするぞ!という気持ちが大きく、疲れ知らずで抱っこすることはなく、むしろ繋いだ手をリード
するように歩いていました。バスにも連れられて乗るのではなく、自分から「さぁ、行くよ!」と乗り込んで。
・・・この1年で親が思うよりももっと成長していると感じた1日となりました。
・…当日、幼稚園に向かっている途中で、携帯電話を忘れたことに気付きました。取りに帰ろうかと
思いましたが、これは、神さまから「今日は携帯電話を見ることなく、娘と接しなさい!」というメッセージ
だと思い、家に帰ることなく幼稚園に向かいました。いつも携帯電話を触っている僕が携帯電話を忘れたことに、
妻や次女は大丈夫なの?時間もつの?と笑っていたらしいです。出かけると言えば祖父母の家や近くの公園ぐらい
で、娘と2人で出かけるのは1年前に京都水族館に行って以来の体験でした。いつも携帯電話のカメラで娘の様子
を撮影していましたが、今日はファインダー越しでなく、僕の目で、娘の喜ぶ姿や、走っている姿、恥ずかしそう
な顔、写真には残りませんでしたが、僕の心に残る素敵な思い出となりました。
~感想をお寄せくださりありがとうございました~
お子さまとの与えられた今日この時を生かしてくださったこと、心から感謝しています。
大好きなおうちの方が一緒だから、楽しんだり、失敗を恐れず、勇気を出してチャレンジしたり、
途中であきらめないでやり抜く力もわいてきたことでしょうね。
ゴールの時の子どもたちの素敵に輝く笑顔と、その傍らにあったお家の方々の温かな眼差しに、先生たちは
胸が熱くなりました。