






対 象 | 募集人数 | |
3年保育 |
3歳児
2020年(令和2年)4月2日 |
1号:6名 2号:6名 |
4年保育 |
満3歳児
2021年(令和3年)4月2日 |
8名 |
2歳児 京都市の3号認定対象
2021年(令和3年)4月2日 |
12名 |
満3歳・3・4・5歳児の異年齢たてわり
ほし組
にじ組
2クラス(各組30名程度)
2歳児(3号のみ)
はな組
1クラス(全12名程度)
月 ~ 金
[8時30分 ~ 14時]
登園時間(午前8時30分~午前8時45分)
・ 満3歳入園児と3歳児のみ、水曜日は 午前11時30分 降園
・ 降園時間等は、入園当初、個人懇談等、特別の事情がある場合は変更することがあります。
国民の休日、創立記念日(6月12日)は休園日です。
・早朝保育 7時30分~ 8時30分
・長期休み (夏休み・冬休み・春休み)も預かり保育有り
月 ~ 金
[給食(自園調理)]
*アレルギー対応あり
園の保護者会組織はありません。
京都府・市私立幼稚園PTA連合会には加盟しております。
認定こども園への入園を希望される場合は、「教育・保育給付認定」と呼ばれる認定を受ける必要があります。
認定区分によって申込手続が異なります。詳細は次の図のとおりです。
下記のいずれかに該当
下記のいずれかに該当
満3歳児・3歳児入園
京都市の定める要件に該当する方(新2・新3号)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/京都市が定めた「保育が必要な事由に該当」する方は、下記の通り預かり保育料が一部無償となります。
3〜5歳
◆新2号認定 ・・・利用申し込みは市町村
・「保育が必要な事由」に該当
・月当たり利用日数×450円まで支給。
ただし(月額上限 11,300円)
満3歳
◆新3号認定 ・・・利用申し込みは市町村
・「保育が必要な事由」に該当
かつ住民税非課税世帯に該当する
・補償が受けられる(月額上限16,300円)
3歳児入園
2歳児入園
※1 給食費・おやつ代は欠席されても返金致しません
※2 年収360万円未満相当の世帯、若しくは小学校3年生以下のきょうだいから数えて3人目以降のいずれかに該当する園児
※金額は情勢により変更することがあります。